『キャリア・ワークアウト』で見つかる!働きかたの正解

Career Workout
  • URLをコピーしました!

こんにちは、年間300冊以上の本を読むワンホ(@wanho_book)です。

巷には、仕事の生産性を上げて成果を出すための指南書があふれています。

ワンホ

僕もこれまで仕事術や時間管理術など、数多くの書籍を読んできました。

しかし、小手先のテクニックだけではどうにもならないことはたくさんあります。

たとえば、

  • 同僚からの急な依頼
  • 上司や部下との人間関係
  • 給料や部署異動

仕事にたいする不安や不満は、長期的に見れば心身に悪影響をもたらします。

そこで一度考えておきたいのが、あなたにとっての「キャリアのあり方」です。

人生100年時代と呼ばれる昨今、本業一本でいくのか、副業をするのか、はたまた独立するのか。

もちろん転職という選択肢もあります。

いずれにしても重要なのは自分の強みを活かしながら、やりがいをもって仕事に取り組むこと。

そんな方法を教えてくれるのが『キャリア・ワークアウト』という本です。

本記事では、こちらの書籍のポイントを図解つきで紹介していきます。

ぜひご覧ください。

こんな人におすすめ!
  • 仕事がマンネリ化している
  • 副業や転職を検討している
  • 自分に合ったキャリアを見つけたい

目次

『キャリア・ワークアウト』とは

『キャリア・ワークアウト』の概要についてまとめました。

ワンホ

まずは書籍情報からご覧ください。

著者情報

『キャリア・ワークアウト』を書かれたのは、田中 研之輔(たなか けんのすけ)先生。

法政大学キャリアデザイン学部で教授をされている方です。

また、一般社団法人プロティアン・キャリア協会の代表理事をされている方でもあります。

キャリア論に関する企業研修やセミナー登壇は200社超えと圧倒的な実績をお持ちです。

著書は31冊。

なかでもおすすめの書籍は以下に記載しますね。

スクロールできます
タイトル表紙発売日本の長さ著者出版社
プロティアン 70歳まで第一線で働き続ける最強のキャリア資本術2019/8/8216ページ田中 研之輔日経BP
ビジトレ 今日から始めるミドルシニアのキャリア開発2020/6/25208ページ田中 研之輔
浅井 公一
宮内 正臣
金子書房
新しいキャリアの見つけ方2022/1/18188ページ有山 徹
田中 研之輔(監修)
アスコム
今すぐ転職を考えていない人のための キャリア戦略2022/4/25235ページ田中 研之輔ディスカヴァー・トゥエンティワン

『キャリア・ワークアウト』はどんな本?

書籍の概要についてまとめました。

商品情報は次の通りです。

項目内容
タイトルキャリアの悩みを解決する13のシンプルな方法 キャリア・ワークアウト
表紙
著者田中 研之輔
出版社日経BP
発売日2022/7/15
本の長さ245ページ
書籍情報

つづいて目次はこちら。

  • Career Workout 1
    キャリアの行き詰まりから抜け出す方法
  • Career Workout 2
    転職するかしないかを見極める方法
  • Career Workout 3
    プロティアン・キャリア診断
  • Career Workout 4
    ビジネスリテラシーを上げる本の選び方と読み方
  • Career Workout 5
    人と自分を比べてしまったときの対策
  • Career Workout 6
    クヨクヨ悩んでしまう人が取り入れるべき夜習慣
  • Career Workout 7
    成長を促す5原則、「キャリア計画」を立てる
  • Career Workout 8
    やりたくないことリストをつくる
  • Career Workout 9
    会議の生産性を高める
  • Career Workout 10
    時短を意識して生産性を上げる
  • Career Workout 11
    チャレンジする副業を決める6つの質問
  • Career Workout 12
    社外ネットワークを築くときの3つのポイント
  • Career Workout 13
    ブレない自分を育てる2つの習慣
はむ

キャリアの悩みにたいする解決策が13個も書かれているよ。

本書の流れに沿ってワークにひとつひとつ取り組むことで、キャリアの悩みが解決されていく設計になっていますね。

目次に戻る

キャリア・プラトーを防ぐ

ここからは本の内容についてまとめていきます。

ワークも紹介するので、実際に取り組んでみてください。

プロティアン・キャリアとは

本書がすすめるプロティアン・キャリアとは、主体的かつ変幻自在にキャリアを築いていく考え方です。

ポイントは2つ。

  1. アダプタビリティ(変化適応力)
  2. アダプタビリティ(自分の軸)

人生100年時代と呼ばれる今、”安定した企業に入れば一生安泰”という時代は終わりました。

そのため僕たちは今後、企業に依存することなく社会の変化に適応していく必要があります。

重要なのはアダプタビリティ(=変化適応力)を養うこと。

ワンホ

自分自身をアップデートしていく意識をしていきましょう。

はむ

時代から取り残されないように要注意!

また、仕事の幸福感を高めるには自分らしい仕事に没頭することが大切です。

仕事を楽しめる人は、例外なくアイデンティティ(自分の軸)を明確に持っています。

「自分らしい仕事とは何か」

もっと言えば「自分とは何者であるか」を深く掘り下げて、価値観をクリアにしていきましょう。

ワンホ

”自分らしさ”がわかると、仕事にも意欲的に取り組めます。

キャリアに行き詰まる3つの要因

キャリアに行き詰まりを感じている状態を、専門用語で「キャリア・プラトー」といいます。

たとえば昇進が見込めなかったり、将来どうしていけばいいのかわからなくなり、不安を感じている状態です。

このキャリア・プラトーにおちいる要因は3つあります。

キャリア・プラトーにおちいる要因

  1. 業務の作業化・マンネリ化
  2. 他職種・他組織の羨望化
  3. 昇進・昇格の硬直化
ワンホ

対策も一緒にひとつひとつ解説しますね。

業務の作業化・マンネリ化

仕事に慣れると、将来に不安を感じることが増えていきます。

なぜなら自分の成長を感じられないためです。

マニュアル化された作業を毎日くり返していたら、当然マンネリ化してしまいます。

対策として、業務の効率化が有効です。

  • どれだけ時間短縮できるか
  • 同じ時間でどのようにして最大限のアウトプットをしていくか

このようにして生産性の最大化を目指してみてください。

はむ

スキル上達も期待できて一石二鳥ですね。

他職種・他組織の羨望化

「羨望」とは、うらやましく思うことです。

たとえば他部署で活躍する同僚や別の会社で成果を出している友人を見ると、モヤモヤしたりすると思います。

このような妬みは自己肯定感を下げ、苦痛を感じることにつながります。

はむ

隣の芝生は青く見えるものですよね。

回避するためには越境体験がおすすめです。

会社にいる状態でも他部署の仕事を体験したり、部署横断プロジェクトに参加したりできます。

また、副業転職にチャレンジするのも有効です。

ワンホ

キャリア・プラトーになる前に検討してみてください。

昇進・昇格の硬直化

思うように出世できないと、挫折感をまねく恐れがあります。

がんばったのに報われなければ、虚無感に襲われるのもうなずけますね。

そうなる前に価値観の転換が必要です。

働く目的が出世や昇進になるのは危険な状態です。

そもそもキャリアは自分でつくり上げるものであり、組織に預けるものではないからです。

はむ

このマインドを意識して行動していきましょう。

目次に戻る

行き詰まりから抜け出す方法

それでは、キャリア・プラトーを抜け出すための方法を具体的に解説します。

紙とペンを準備してください。

ワークアウト①

  1. 直面しているキャリアの課題を書き出す
  2. きっかけになった出来事や行き詰まった原因を書き出す
  3. 課題にたいして「どう行動すれば自分の気持ちが晴れるのか」を考えて書き出す
  4. 書き出した行動を実行する

悩んでいるとき人は過去に視線が向くもの。

そのため、まずは視点を未来に向けることが重要です。

行動していけば、新たな選択肢がかならず見えてきます。

ワンホ

行き詰まったときはこちらのワークを試してください。

キャリア・トランスフォーメーション(CX)

AIなどのデジタル技術をつかって変革することを「デジタル・トランスフォーメーション(DX)」と言います。

これにならい本書では、働き方や生き方を変えていくことを「キャリア・トランスフォーメーション(CX)」と呼んでいます。

CXを進めるための具体的な方法を3つにまとめました。

読書で「ビジネスリテラシー」を高める

プロティアンな人材になるためには、ビジネスリテラシーの獲得が必須

仕事に直結する専門知識はもちろん、幅広い情報を学ぶことが大切になってきます。

ビジネスリテラシー
ビジネスの知識や理解力、論理的思考力などビジネスに関する基礎力。

そこで、誰でも今すぐにできる行動が読書です。

具体的な方法は次の通り。

読書は好奇心の芽を刺激する情報源です。

理想のキャリアを歩むには、自分の外側からも情報を取り入れ、自分をアップデートしていくことが大切。

ぜひ習慣にして、ビジネスリテラシーを上げていきましょう。

目次に戻る

人と自分を比べてしまったら

仕事に限らず、自分と他人の能力や実績を比べてしまうことは誰にでもあります。

  • 〇〇さんは東大出身らしい。それに比べて自分は……
  • 同期の△△は課長になったらしい。自分はまだ平社員なのに……
  • 後輩の××が新しいプロジェクトに抜擢。自分は……

しかし、人との比較をしていては前に進むことはできません。

そもそもプロティアンにとって大切なのは、自分の軸(アイデンティティ)を確立すること。

”自分らしく生きること”と”人と比較すること”は対極に位置します。

まずは人と比べることをやめましょう。

ワンホ

おすすめは「過去の自分と比較すること」です!

とはいえ、そうカンタンに割り切れないのが人間というもの。

対策としては見本となる人を見つけ、その人の行動や考え方をマネすることです。

憧れを憧れのままにしておくのは勿体ありません。

5%でもいいのでとり入れて、自己成長につなげましょう

成長をうながす5原則

理想のキャリアを築いていくためには、自分で戦略を練ることが重要です。

次の手順に沿って、キャリアをデザインしてみてください。

ワークアウト②

STEP
現状を把握する

自分の現状を客観的に把握します。

これまで積み上げてきたキャリア資本を棚卸ししましょう。

書いてみよう!

キャリア資本現在までに獲得した資本3か月後までに獲得したい資本
ビジネス資本(知識・スキル)
社会関係資本(人とのつながり)
STEP
目標を設定する

次に、どんなビジネス資本を獲得したいか考えてみてください。

まずは3か月後の目標でOKです。

キャリア資本現在までに獲得した資本3か月後までに獲得したい資本
ビジネス資本(知識・スキル)
社会関係資本(人とのつながり)

目標設定ができたら実際に行動に移しましょう。

STEP
適度な負荷を与える

より速く目標を達成するために、自分に負荷を与えていきます。

意識すべきは視座を高めること。

上司や社長の目線で自分の働きぶりを評価してください。

常にこの目線を持つことで、より効果的な行動をとることができます。

STEP
徐々に強度を強める

目標に設定したアクションのうち余裕が出てきたものがあれば、ハードルを上げて実行しましょう。

たとえば

  • 毎日本を5ページ読む → 毎日本を20ページ読む
  • 定例業務を1時間以内に終わらせる → 定例業務を30分以内に終わらせる
STEP
日常的に習慣化する

STEP1~2を3か月ごとにおこない、かならず現状を見直しましょう。

また、STEP3~4は日常的におこなうことで大きな効果を発揮します。

意識して取り組むことが大切です。

以上が成長の5原則でした。

シンプルかつ確実に成長を実感できるワークアウトです。

はむ

ぜひ行動に移してくださいね。

目次に戻る

キャリア・オーナーシップを持つ

やりがいを持ちつつ、仕事に意欲的に取り組むためには「自分のキャリアは自分でつくる」という意識が大切です。

これをキャリア・オーナーシップといいます。

このキャリア・オーナーシップを持つコツをまとめました。

やりたくないことリストをつくる

仕事の生産性を高めるためには集中力の確保、そして時間の捻出が必要です。

やるべきことにコミットするためにも、やりたくないことリストを作成しましょう。

ワークアウト③

方法はいたってシンプル。

自分がやりたくないと思うことを3つ、紙に書きだしてください。

たとえば僕なら、

  1. つきあいの飲み会
  2. 何も決まらない会議
  3. SNSでの非生産的なやり取り

を挙げます。

やりたくないことを続けていると、幸福感が下がり、ストレスを溜めこむことにつながります。

加えて、いざやめてみたら「何の支障もなかった」なんてケースもあります。

時間やエネルギーは自分のやりたいことに注ぐべきです。

リストアップに悩む場合は、次のポイントを参考にしてください。

ワンホ

やめるのが不安な場合でも、一度やめてみてから考えるのがおすすめですよ。

目次に戻る

副業にチャレンジする

収入源を複数持つことは豊かな人生を送るひとつの手段です。

とくに最近は、表立って副業が解禁となる企業が増えてきています。

副業の大きなメリットは資本の蓄積にあります。

ここでいう資本とは「ビジネス資本」や「社会関係資本」のこと。

社外でも通用するスキル人的ネットワークの広がりは、長い人生を生き抜く自信になるでしょう。

はむ

これが会社に依存しない生き方につながっていくことになりますね。

とはいえ、何を起点に副業を始めたらいいのかわからない人も多いでしょう。

そのような場合、著者は”趣味に注目すること”をすすめています。

どのような趣味であれ、あなたはこれまで多くの時間を使ってきたはず。

趣味に関する知識やノウハウは、ほかの人にとってはとても有益なものかもしれません。

時間やお金、労力をただ消費するのではなく、スキルや知識を磨くことで提供する側になることができます。

たとえば

  • 趣味が「ゲーム」 → YouTubeでゲーム実況をする
  • 趣味が「海外旅行」→ 英会話の講師になる
  • 趣味が「読書」→ ブログで書評を書く

生産者になること意識して趣味を磨いていくのも良いかもしれませんね。

ワンホ

ぜひ副業にチャレンジしてみましょう!

ブレない自分をつくる

本業に副業、家事に育児と忙しくなれば、

何のために努力しているのかわからくなってきた……

ということになりかねません。

副業を始めたころは「5年後にFIREしてやるぞ!」と意気込んでいても、モチベーションが長く持たないこともあると思います。

そこで本書では2つの対策が紹介されています。

ワークアウト④

ひとつずつ解説します。

プロティアン瞑想

まず「プロティアン瞑想」ですが、やり方はとてもカンタンです。

朝に3分だけ瞑想を行ってください。

ただし、ポイントがあります。

それは、”今日1日なにを成し遂げようとするのか”をイメージすることです。

自分の内側から湧き出るミッションを意識し、生産的な一日を過ごしていきましょう。

メモ習慣

メモ習慣はあらゆることの言語化に活かせます。

以下の内容について考えて、メモに書き出しましょう

  • 自分のありたい姿
  • 成し遂げたいこと
  • どんな人生にしたいか

定期的に実施することで、自分の価値観や目標を見失うことなく、ブレない自分を育てることができます。

ひとつひとつの行動が目標達成につながっていくのですね。

はむ

できるだけ頻繁に行うことがおすすめです。

目次に戻る

感想・まとめ

本記事では、田中 研之輔先生の『キャリア・ワークアウト』を要約しました。

本書を読み進めながらワークを実施することで、少しずつ「自分はどんなキャリアを目指したいのか」が明確になってきます。

ワンホ

僕もじっくり読み込み、自分の価値観と目標を再認識できました。

年齢問わず、キャリアに悩むすべての人におすすめしたい1冊です。

気になった方はぜひ一度読んでみてください。

田中先生、素敵な書籍をありがとうございました。

目次に戻る

Career Workout

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次